調査報告 @因建設 / Report of an Investigation

福岡県は糟屋郡粕屋町にある、因建設さんにお邪魔して、大工の育成に関する調査をしてきました!

因建設さんでは現在、将来の棟梁となる人材を育成するため、若手の大工さんを指名し、小規模な庵をつくるというプロジェクトに取り組まれています。墨付け、刻みから上棟までを一人でやりきるという経験から、やりがいや自分なりの課題をみつけてほしいとのこと。そしてなんとこの日はちょうど上棟日でした!

一度自分でやらせてみる。大ベテランの棟梁お二方はあくまでも補助をしながら指導する。そんな光景が印象的でした。

ヒアリングでは因社長に加え、大工歴4年目の社員さんにもお話を伺うことができました。話を聞いていると、彼はなんと僕の同年代!

修士研究のときからお話に聞いていた、モデルハウスの見学もさせていただくことができました。

屋根に上がり汗を流す同年輩の姿は、夏の太陽にも負けず輝いており、頼もしいと同時に、身の引き締まる思いがしました。

地域の方々にとって「当たり前」の「文化」としての木造住宅、伝統技術を、時代に合わせながら次世代に受け継ぐということ。その実現に少しでも貢献できるよう、これからも研究を進めてまいります。

 

I visited Ine Construction in Kasuya-cho, Kasuya-gun, Fukuoka Prefecture, to conduct a survey on the training of carpenters. In order to nurture the future building leaders, the company is working on a project of building a small hermitage to appoint young carpenters.

 

えのき / Enoki

大崎上島リノベ日記 / A Diary about Renovation Project in Osakikamijima

少しずつ進んでいます大崎上島リノベプロジェクト。2回目の訪問となる今回は、1泊2日の泊まり込みです!

1日目のテーマは「木江を知る」。

前回周りきれなかった木江の歴史的なまち並みを丁寧に見て回りました。

狭い路地と、3階建ての木造長屋。通り側に面した欄干・縁側が特徴的です。

そして歩き進めていると、遠くに何やら大きな建物が。

ついに見つけました。大崎上島では有名な木造5階建て「大内邸」

やはり近くで見ると、迫力がありますね。

2日目のテーマは「大崎上島を学ぶ」。

空き家を活用してゲストハウスをされている住民の方や、大崎上島町の町史編纂室を訪ね、まちの文化や歴史についてお話をお聞きしました。

「おちょろ舟」「せがい造り」「船底天井」。。。

木江だけでもたくさんのキーワードが見つかりました。

資料もたくさんいただけたので、これからさらに理解を深めていきたいと思います!

今回の上島日記はここまで。

9月は長期合宿をして、建物の計画や改修を本格的に始めていきます!

今後ともよろしくお願いいたします!

さいごに、神峰山からの風景を添えて・・・

 

This will be our second visit and we will be staying for one night and two days. The theme of the first day is “Getting to know Kije”. The theme of the second day is “Learning about history of Kije”.

 

えのき / Enoki

地域福祉施設に関する即日設計を行いました / Immediate Design Related to Community Welfare Facilities

研究活動で度々ご一緒させていただいている地域総合設計さんの実務プロジェクトの題材をお借りして、地域福祉施設に関する即日設計を行いました。

具体的には、障害者の人々のケア・過疎地域における人々との共生をテーマに、3班に分かれて課題に取り組みました。

翌日の講評会では、地域総合設計の佐伯社長、田尾さんにコメントをいただきました。

株式会社 地域総合設計さんのウェブサイトは下記です。

https://chiiki-sougou.com/

 

We borrowed the subject matter of a practical project from Regional General Design and performed a immediate design on a community welfare facility. Specifically, the three groups worked on issues related to the care of people with disabilities and coexistence with people in depopulated areas.

河本建設さんへ調査に行きました / Investigation to Kawamoto-Kensetsu

調査で大崎上島にある河本建設さんへ行ってきました!

今日の海は少し荒れていて、フェリーの揺れが激しかったです。。。

島の住宅についてお話しを伺いました。

島民の方に寄り添われる姿勢や、住まい創り事業に対する思いに河本建設さんの優しさがあり、島になくてはならない存在であると感じました。

私自身も島の方に寄り添い、研究を行っていきたいです。

本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

ps. 本日、島で食べたおいしい定食ランチを添えて~

ごちそうさまでした(^^)

 

I visited Kawamoto-Kensetsu in Osakikamijima. I spoke with them about housing on the island. I felt that Kawamoto Kensetsu is an indispensable presence on the island, with his kindness in his attitude toward the islanders and his desire to create housing projects.

 

若槻 / Wakatsuki

 

 

大崎上島リノベーションプロジェクト始動! / Starting Renovation Project in Osakikamijima

前々から少しずつ話を進めていた、大崎上島での元警察官舎のリノベーションプロジェクトが、ついに本格始動しました!

初回の今日は、ゼミメンバーで建物の見学と周辺地域の散策。

やはり実物を見ると、いろいろと想像が掻き立てられますね。

ついつい長居をしてしまいました。

2階の窓からはオーシャンビュー。絶景です。

午後からは、大崎・東野・木江の3地域に分かれて、グループ別のフィールドワーク。リノベーションの計画に向け、まちの中にちりばめられたヒントを探し集めます。

とはいえ初夏の大崎上島。暑い中これだけの広さを周りきるには、到底1日では足りません。これから少しずつ、まちのこと、建物のことなど、学ばせていただきます!

挨拶まわりに伺った際、お隣の鉄工所の方から「この辺りは夜になると真っ暗になるから、誰かがいてくれると安心する」との暖かいお言葉をいただきました。

いろいろな垣根を越えてたくさんの人が関わることで、まちの明かりとなるようなバづくり、コトづくりができたらいいなあ。

まちのみなさま、関係者の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。

 

The renovation project of a former police building on Osakikamijima has finally begun in earnest. Today, the first day of the project, We visited the building and walked around the surrounding area.

 

えのき / Enoki

調査報告 @永本建設 / Report of an Investigation

少し報告が遅くなりましたが、、、

先日、研究室のメンバーで廿日市の永本建設さんに伺ってきました。

以前から進んでいた木材加工場の現場が完成したということで、 見学させていただきました。

これだけの規模の木造がすべて手刻みというのだから驚きです。
以前にもお邪魔したのですが、何度訪れても、この時代にこんな木造が新築で見れることに感動してしまいます。

永本社長、研究室OBの山本君 に案内していただき、木材のこと、大工さんのこと、これからの建築など、色々とお話していただきました。大工さんの作業風景を直接見ることもでき、貴重な体験でした。

これをきっかけに、工務店と研究室のつながりをさらに深めていけたらと思います。永本建設のみなさま、この度はありがとうございました。

 

P.S.

昨日は七夕ということで、大学近くのお店でこんな短冊をみつけたのでパシャリ。私も小さいころ、同じ夢を描いていました。子どもたちが建築の面白さに気づくきっかけづくりも、これから積極的に取り組んでいきたいですね。

 

The other day, members of our laboratory visited Nagamoto Construction in Hatsukaichi. We were given a tour of the site of a wood processing plant that had been in progress for some time and had now been completed. We hope to further deepen the relationship between the construction company and our laboratory.

 

えのき / Enoki

大崎上島訪問 / Visiting Osakikamijima

 

先日、ゼミの活動として始まるリノベーションプロジェクトの視察と私の研究のご挨拶を兼ねて大崎上島へ行ってきました!

島にはゆったりとした時間が流れていて、きれいな海の景色を見ながら癒されてきました。

 

本題の建物、元警察官舎はこちらです。

しばらく人が使っていないということで、古びた様子でした。

しかし、海のすぐそばにあり、建物からはこんなに素晴らしい景色を眺められる立派な場所です。

ここがどのように変わっていくのか、想像するだけでとてもわくわくします。地域の皆さんの居場所やコミュニティの場になるような活用方法をゼミメンバーと考えていきたいです!

私は今回、大崎上島へ行くのは初めてだったのですが、出会った島の皆さんがとても優しく、暖かい気持ちになりました。

これからお世話になる島の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

 

I recently visited Osakigamijima to inspect a renovation project that will begin as a seminar activity and to greet my research. This was my first visit to Osakigamijima, and everyone I met on the island was very kind and warm.

 

若槻 / Wakatsuki

お花見会をしました! / We saw cherry blossoms!

先日、僕を含め新4年の親睦会兼お花見を鏡山公園でしました!

先生含め、みなさんと昼間からたくさんおしゃべりできて嬉しかったです。

桜もギリギリ残っていて良かったです。

企画してくださった先輩方ありがとうございました。これからたくさん研究頑張ろうと思います!よろしくお願いします!

(お花見の写真が無くて近所の桜の写真を載せました。ほんの気持ち程度です笑)

 

 

Member of the laboratory saw cherry blossoms in Kagamiyama Park.

うえだ / Ueda

更新情報 / updating information

4月1日、新しい年度が始まりました。

新メンバーを迎え、メンバー情報などを更新しました。

新しい体制で1年間、楽しみたいと思います。皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

 

We update information of our members of the laboratory.

【御礼・祝】学部卒業&大学院修了 / 【Thanks・Congratulation】department graduation & completed master’s degree

3月も終わり。学生を送り出す時節を迎えました。

私たちのゼミから、学部生6名、大学院生(修士)6名、合わせて12名が、無事に次のステージにステップアップすることになりました。

研究にご協力をいただきました皆様には、指導教員としまして心から御礼を申し上げます。ありがとうございました。今後ともご指導賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

 

そして、12名の学生の皆さん。卒業、そして修了、おめでとうございます。

 

人生は旅のようなものだ。

このように人生はしばしば旅になぞらえられます。自然や異世界の中に身を置く旅も喜びだけでなく、大きな試練を与え、挑戦を求めます。まるで人生のように。どちらも個人を超越する存在ですから、重なる部分が多いのだと思います。
さて、皆さんの旅はこれからです。そして、それは長いものです。このゼミでの経験が皆さんの旅を少しでも豊かにすることに役立つのであれば、幸せです。うれしい。
人生は旅です。楽しんでください。これからの皆さんの旅が豊かになるように願っています。

 

集合写真(前列左から叶晴夏、片山晴香、中野瑞希、佐々木友子、若槻瑠実、北口滉大。後列左から糸島隆文(M1)、榎優志、田渕貴稔、黒川大樹、山本陸、谷川太一、永見大樹、角倉英明)

 

最後に、8名の学生は、4月からゼミを離れて、新しい環境で新しいことにチャレンジすることになります。ご活躍を期待しています。そして、成長した姿を見せてくれるとうれしいです。しかし、皆さんの顔を見る、声を聴く機会が減るのは、正直寂しいです。時々顔を出してください。

皆さんはコミュニティの一員です。終身会員です。いつでもゼミに参加してください。

楽しい1年間をありがとう。感謝。惜別。

 

 

From our seminar, six undergraduates, graduate student (master) six, 12 people in total will make step-up safely in the next stage.

角倉 / Sumikura