河本建設さんへ調査に行きました

調査で大崎上島にある河本建設さんへ行ってきました!

今日の海は少し荒れていて、フェリーの揺れが激しかったです。。。

島の住宅についてお話しを伺いました。

島民の方に寄り添われる姿勢や、住まい創り事業に対する思いに河本建設さんの優しさがあり、島になくてはならない存在であると感じました。

私自身も島の方に寄り添い、研究を行っていきたいです。

本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!

ps. 本日、島で食べたおいしい定食ランチを添えて~

ごちそうさまでした(^^)

若槻

 

 

大崎上島リノベーションプロジェクト始動!

前々から少しずつ話を進めていた、大崎上島での元警察官舎のリノベーションプロジェクトが、ついに本格始動しました!

初回の今日は、ゼミメンバーで建物の見学と周辺地域の散策。

やはり実物を見ると、いろいろと想像が掻き立てられますね。

ついつい長居をしてしまいました。

2階の窓からはオーシャンビュー。絶景です。

午後からは、大崎・東野・木江の3地域に分かれて、グループ別のフィールドワーク。リノベーションの計画に向け、まちの中にちりばめられたヒントを探し集めます。

とはいえ初夏の大崎上島。暑い中これだけの広さを周りきるには、到底1日では足りません。これから少しずつ、まちのこと、建物のことなど、学ばせていただきます!

挨拶まわりに伺った際、お隣の鉄工所の方から「この辺りは夜になると真っ暗になるから、誰かがいてくれると安心する」との暖かいお言葉をいただきました。

いろいろな垣根を越えてたくさんの人が関わることで、まちの明かりとなるようなバづくり、コトづくりができたらいいなあ。

まちのみなさま、関係者の皆様、これからどうぞよろしくお願いします。

えのき

調査報告 @永本建設

少し報告が遅くなりましたが、、、

先日、研究室のメンバーで廿日市の永本建設さんに伺ってきました。

以前から進んでいた木材加工場の現場が完成したということで、 見学させていただきました。

これだけの規模の木造がすべて手刻みというのだから驚きです。
以前にもお邪魔したのですが、何度訪れても、この時代にこんな木造が新築で見れることに感動してしまいます。

永本社長、研究室OBの山本君 に案内していただき、木材のこと、大工さんのこと、これからの建築など、色々とお話していただきました。大工さんの作業風景を直接見ることもでき、貴重な体験でした。

これをきっかけに、工務店と研究室のつながりをさらに深めていけたらと思います。永本建設のみなさま、この度はありがとうございました。

 

P.S.

昨日は七夕ということで、大学近くのお店でこんな短冊をみつけたのでパシャリ。私も小さいころ、同じ夢を描いていました。子どもたちが建築の面白さに気づくきっかけづくりも、これから積極的に取り組んでいきたいですね。

えのき