我々のゼミのメンバーも運営に携わっているおもしろラボ
現在そこで去年建築学プログラムを卒業した学生の卒業設計を期間限定で展示しています。うちのゼミからは福江くんと糸島くんの作品が展示されています。プレゼンボードや建築模型などは建築が専門ではない人が見てもきっと面白いはずですので興味がある方は是非ご覧ください。展示の期間は5/11までです。
おもしろラボに関して詳しくはTwitterをご覧ください
ながみ
SUMIKURA & ISHIGAKI Seminar, Urban and Architectural Planning Lab, Hiroshima University
我々のゼミのメンバーも運営に携わっているおもしろラボ
現在そこで去年建築学プログラムを卒業した学生の卒業設計を期間限定で展示しています。うちのゼミからは福江くんと糸島くんの作品が展示されています。プレゼンボードや建築模型などは建築が専門ではない人が見てもきっと面白いはずですので興味がある方は是非ご覧ください。展示の期間は5/11までです。
おもしろラボに関して詳しくはTwitterをご覧ください
ながみ
角倉先生、田渕、山本、永見で瀬戸内海大崎下島にある集落の久比へ行ってまいりました。
まだ未定ではあるものの、これからここで学生主導のプロジェクトを行う予定です。
この日は久比を拠点に活動する団体のmamenaや地元の方々と話し合いをし、その後集落内の現在改修されている空き家の見学にも行かせていただきました。
帰り際に段ボールいっぱいのポンカンもいただきました。研究室のみんなで美味しくいただきます。
ながみ
4月15日の中国新聞にて。
ゼミの榎くんと山本くんが授業で提案したバス停のリニューアルプランを東広島市役所でプレゼンしたことが記事になっていました。
写真内でプレゼンをしているのが榎くん。新聞デビューおめでとう
ながみ
先日、新四年生の歓迎会としてお花見をしました。
先生方を含め研究室のメンバー全員が参加でき
個人的にもすごく楽しい会になりました。
企画してくれた人たちありがとう。
そして皆さんこれから1年間よろしくお願いします。
ながみ