大崎上島町リノベーションプロジェクト定例会議11/15

風が冷たくなり、少しずつ紅葉のシーズンとなってきましたね

今日は、現在進行中の大崎上島町リノベーションプロジェクトについて、定例会議を行いました!

私たちは、合宿などの活動を行った後、振り返りを行うため定例会議を行っています。

今回は、前回合宿(11/3~11/5)の振り返りや、各個人の感想の共有、次回活動(11/23・24)今後の動きなどを議題に、話し合いを行いました!

活動を振り返り、良いも悪いも活動記録として残していくことで、少しずつノウハウを蓄積していきたい。また、メンバー間での情報共有にもなり、活動の方向性を合わせていく大切な時間です。

その中で、今日は研究室内コンペの要項説明がありました。案を考えていく上で、チームを分け、コンペ形式でアイディアを提案するイベントです!

コンペ班が、こんな素敵なポスターを作成してくれました!

 

締め切りまでまだ1か月以上ありますが、意外と時間がないのです。。。

皆さん、力を合わせて頑張りましょう、、、!素敵な提案が誕生しますように!

 

わかつき

 

 

大崎上島リノベにスペシャルゲスト

広島県の瀬戸内海に浮かぶ離島・大崎上島にある、旧警察官舎をリノベーションするプロジェクトが少しずつですが進んでいます。月に2回程度、大崎上島に宿泊しながら、建物調査や地域調査、住民へのインタビューなどフィージビリティを確認しながらの漸進的な状況です。その成果をコンペの募集要項などに整理したりもしています。

そんな中、千葉・市川市で参加型リノベーションを専門にしている、つみき設計施工社の河野直さんが大崎上島の現地を訪問してくれました。プロジェクトの進め方や施工の手順など様々なアドバイスをいただき、学生共々とても勉強になりました。フィージビリティが高まったように思います。

まずはテンションのあがる空間をつくる。これを目標にしたいなと。

帰りには左官職人のヴァンさんに話を聞いてきました。話や作業を見聞きしながら、職人像についていろいろと考えを巡らせていました。それは船に乗り、車に乗って帰宅するまで続きました。

外に出て、現場で考える。最高ですね。

 

河野さんとの写真を撮り忘れましたが、その時に撮影していた写真を掲載しておきます。

写真 旧警察官舎。プロジェクトの看板を立てました。
写真 フランスから来た左官職人のヴァンさん
写真 木江の木造3階建て。船枻(せがい)造。
写真 美味しいラーメン

カフェplus good day(広島県大竹市)のリノベーションプロジェクト

研究室OBの紹介があり、広島県大竹市のカフェplus good dayさんのリノベーションプロジェクトが進行しています。

大竹市の女性メンバーによるまちづくり活動に端を発したこのカフェは、予約必須の人気店ですが、飲食の場としてのみならず、ワークショップや勉強会等も開催されている、大竹市のまちづくりアイコン的なスポットです。建物は築70年の古民家を利用しています。

10〜11月は、学部3年生が、建築ゼミナールⅡという授業の中で、リノベーションの企画提案を行います。先日はカフェを訪問して、ヒアリングや実測の調査を行いました。

オーナーさんの想いに触れながら、企画を提案するという機会は、学生にとってもまたとない学びになります。

さて、どんな企画が提案されるか、楽しみにしています。

plus good dayさん

https://www.facebook.com/plusgoodday.98/