卒業生のお祝いをしました / We celebrated our graduates

3月23日に広島大学建築グループの卒業・修了記念パーティーが行われました。

表彰式及び立食パーティーにて大学生活を振り返る機会となりました。

 

(ホテルグランヴィア広島で行われた卒業・修了記念パーティーでの集合写真)

 

On March 23, the Hiroshima University Architecture Group held a graduation/completion party.

The awards ceremony and buffet party provided an opportunity to reflect on the university’s life.

 

卒業・修了記念パーティーの後、研究室の卒業生をお祝いしました。

4月から新たな環境でそれぞれの道へと歩み始める皆さまのご活躍を、心よりお祈り申し上げます。これまでに培われた知識と経験で大きく羽ばたかれることを楽しみにしています。
またいつか、成長された皆さまと再会し、さまざまなお話ができる日を楽しみにしております。どうぞお気軽に、研究室にもお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

(広島駅前での2024年度最後の集合写真)

 

After graduation/completion party we congratulated the graduates of our laboratory.

We sincerely wish you all the best as you embark on your respective paths in April in a new environment. We look forward to seeing you flourish with the knowledge and experience you have accumulated so far.
We look forward to seeing you again someday and having many more conversations with you. Please feel free to stop by our laboratory.

 

花原・秋山 / HANAHARA・AKIYAMA

ホームページ更新2504 / updating homepage

4月になり、新年度がスタートしました。これに合わせて、ホームページのメンバーと卒業生・修了生に関する情報などを更新しました。
研究室には6名の学部生が新たに加わり、8名の大学院生が進学してきました。

We’ve updated our web site. Check it out!

【受賞】第14回アジアの建築交流国際シンポジウムでの受賞 / Award receiving from ISAIA

京都で開催された第14回アジアの建築交流国際シンポジウム(ISAIA)において、博士課程後期の学生が行った論文・発表が評価され、学術発表賞を受賞しました。おめでとうございます。

研究にあたりご協力をいただきました皆様、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

ENOKI MASASHI 
the 14th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia (ISAIA) Academic Oral Session Award
Title: The Actual Situation and Challenges of Carpentry Technician Development in Japanese Vocational Training Schools

(和訳)
榎優志
アジアの建築交流国際シンポジウム 学術発表賞
「日本の職業訓練校における大工技術者育成の現状と課題」

 

ENOKI Masashi, who is a student in our laboratory, has been awarded the Academic Oral Session Award by ISAIA.

 

角倉 / SUMIKURA

大崎上島で「秋の大感謝祭」を開催しました!

2024年11月24日に大崎上島リノベーションプロジェクトでお世話になった上島の方々に感謝を伝えるため、当研究室主催で「秋の大感謝祭」を開催しました。

島民の方々に来ていただけるか不安でしたが、当日にはおよそ40人ほどの方に来ていただき、メインイベントであった餅まき・お菓子まきは大盛り上がりでした!

On November 24, 2024, our laboratory held a “Grand Autumn Thanksgiving Festival” to express our gratitude to the people of Kamijima who helped us with the Osaki Kamijima Renovation Project.

We were worried whether the islanders would come, but on the day, about 40 people came, and the main event, the rice cake and sweets throwing, was a big success!

    

やっとこの場所で皆さんと談笑したり、お菓子を食べたりしながら、交流することができ、本当に感謝感激です!

完成後も皆さんと一緒にワクワクすることを企画していきたいと考えていますので、今後ともよろしくお願いします!

I’m so grateful that I was finally able to have the opportunity to chat with everyone and eat sweets here and interact with them!

Even after it’s complete, I’d like to plan some exciting things together with everyone, so I hope you’ll continue to support me!

 

藤田 Fujita

大崎上島旧警察官舎 リノベーションプロジェクト 秋の大感謝祭のご案内

私共の研究室では広島県にある大崎上島にて、リノベーションプロジェクトを行なっております。プロジェクトも完成に近づき、日頃の感謝をこめて「秋の大感謝祭」を行うこととなりました。
餅・菓子まきや座談会など楽しいイベントを計画しております。ぜひお立ち寄りくだい。
詳細は下記のポスターをご覧ください。

Our laboratory is conducting a renovation project on Osakikamijima in Hiroshima Prefecture. As the project nears completion, we have decided to hold a “Autumn Thanksgiving Festival” to express our gratitude.We are planning fun events such as mochi and sweets throwing and roundtable discussions. Please come and visit us.

Please see the poster below for details.

竹熊

 

 

基町プロジェクトに参加しました

2024年9月19日~20日、22日~23日にかけて、広島県広島市中区基町にある市営基町高層アパート(以下、基町アパート)において、第6コア自治会長の板井さんのもと、基町プロジェクトに参加しました。

From September 19 to 20 and from September 22 to 23, 2024, we participated in the Motomachi Project under the leadership of Ms. Itai, the sixth core community association chairman, at the Motomachi High-Rise Apartment located in Naka Ward, Hiroshima City, Hiroshima Prefecture

プロジェクトでは、基町アパートの地下空間に放置された過去の都市文化を物語る備品や資料を発掘、整理したり、資料や地下空間の活用方法、そして今後の基町の在り方等を考えるワークショップを行いました。

During the project, we excavated and organized items and materials that reflect the past urban culture left in the underground space of the Motomachi Apartment. We also held workshops to discuss how to utilize these materials and the underground space, as well as to consider the future direction of Motomachi.

ワークショップだけでなく、食事会を通じて住民の方とも直接意見を交わす機会もあり、テレビ局の取材の中で本当に貴重な経験をさせていただくことができました。板井さんをはじめ、今回のプロジェクトに携わってくださった方々、本当にありがとうございました!

Not only did we hold workshops, but we also had the opportunity to engage in direct discussions with residents through a dinner gathering. This allowed us to gain valuable insights during the coverage by the television station. We would like to extend my heartfelt thanks to Ms. Itai and everyone involved in this project!

藤田/ Fujita

 

 

 

 

広島畳材株式会社様 畳の製造と寸法取りの見学に行ってきました

2024年7月16日(火)に広島畳材株式会社様へ見学に行ってきました。

実際に畳を一枚製造していただき、畳製造の工業化を肌で感じることができました。

On Tuesday, July 16, 2024, We went to visit 広島畳材.

We was able to actually manufacture a single tatami mat, and was able to experience first-hand the industrialization of tatami manufacturing.

 

畳を部屋に敷く際の寸法取りの手法についても、詳しく教えていただき、職人技を肌で感じ取りました。やはり職人の仕事に対する情熱と、妥協のなさはいつ見ても格好いいです。

 

They also taught us in ndetail how to measure the tatami mats when laying them in a room, and we was able to get a first-hand feel of the craftsmanship. It’s always cool to see a craftsman’s passion for his work and his uncompromising attitude.

 

 

 

 

ついつい話が盛り上がってしまい、時間を忘れて畳の話をしてしまいました。

We got so excited that we lost track of time and ended up talking about tatami.

これからもよろしくお願いします。

 

竹熊/Takekuma

【祝】学部卒業&大学院修了 / 【Congratulation】Department Graduation & Completed Master’s Degree

投稿が遅くなってしまいましたが、3月に学部生8名、大学院生(修士)2名がが卒業されました。今年は卒業式の後、コロナ以前ぶりに広島市内で建築グループの卒業・修了パーティーがあり、その後、広島市内の先生行きつけの居酒屋で研究室内の追いコンを行いました。

学部生の内1名は外部の大学院に進学し、大学院生の2名は就職します。新しい環境でもご活躍されることを願っています。研究室に3名が来なくなってしまうのは寂しいですが、広島から応援しております!

学内の大学院に進学する7名はより専門的に学びながら自分たちの進路を考えていくと思います。一緒に色んなことにチャレンジして楽しみましょう!

Eight undergraduate students and two graduate students graduated in March. We wish them all the best in their future endeavors.

西岡/Nishioka

【受賞】日本建築学会中国支部表彰(優秀卒業設計作品) / Receiving an award

2023年度、学生が日本建築学会中国支部から表彰されました。おめでとうございます。
制作にあたり調査等にご協力いただきました方々、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

学部4年 濵﨑礼菜
2023年度日本建築学会中国支部表彰(優秀卒業設計作品)
卒業設計: こどもネスト 一地域にこどもホスピスを重ねる一

 

In 2023, HAMASAKI Ayana, B4 student, was awarded the Chugoku Branch Award, Architectural Institute of Japan, for the Excellent Diploma Design Works.

 

角倉 / SUMIKURA