現役生とOB・OGさんとの交流会(忘年会)/Fellowship with Graduating Students

年末に平野研からのOB・OGさんとの交流会が開催されました。

毎年開催されているこの会は平野先生の「社会に出て数年後、必ず、先輩や後輩とのつながりが大事になる」という言葉から始まったそうです。

私たちが知らなかった、昔の工四の様子や実際に社会で働かれている様子を聞くことが出来てとても楽しかったです。来年もぜひ参加したいと思います!

皆様、良いお年をお迎えください。

Fellowship with Graduating Students was held. It began with Dr. Hirano’s words, “A few years after graduating, it will be important to connect with seniors and juniors”. I enjoyed hearing about the old college life and their work.

西岡/Nishioka

大崎上島リノベーションプロジェクトについて中国新聞で紹介されました!/Osaki-Kamijima Renovation Project was introduced in the Chugoku Shimbun!

私たちが昨年6月から行っている、大崎上島リノベーションプロジェクトについて中国新聞で紹介されました!

中国新聞の方の取材を受ける様子

詳しくは中国新聞のデジタル版記事もしくは私たちのインスタまで!

中国新聞デジタル版記事:https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/339057

大崎上島リノベーションプロジェクト インスタグラム

 

The Chugoku Shimbun introduced the Osaki-Kamijima Renovation Project that we have been working on since last June!

 

For more information, please visit the digital version of the Chugoku Shimbun article or our installation!

そごう/sogo

大崎上島リノベーションプロジェクト6月活動の記事/Osaki-Kamijima Renovation Project June Activities Article

先日、6月に活動を行った大崎上島リノベーションプロジェクトについての記事を広島大学HPに記載していただきました。

 

6月の活動は大崎上島のイベントにいくつか参加させていただくことで、地域住民の方たちと接する機会をたくさんいただきました!

 

島で開催されていた潮干狩りイベントに参加する研究室メンバー
朝市の後に残っていた地域の方とお話しする様子

 

また、私たちは地域の方から部材をいただいて、島のものを使って改修を進めようと考えています。

島の農家さんから部材をいただく様子

 

7月からは本格的に工事が始まっているので建物の中の様子も少しづつ変わってきています。

暑い時期が続いていますが、体調には気を付けながら作業を進めていきます!

 

大学HPリンク:https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/77328

大崎上島リノベーションプロジェクト インスタグラム

 

We recently received an article on the Hiroshima University website about the Osaki-Kamijima Renovation Project, where we conducted activities in June.

 

Our activities in June gave us many opportunities to interact with local residents by participating in several events on Osaki-Kamijima!

 

We are also looking to get parts and materials from the local community and use region items in our renovations.

 

Construction has been in full swing since July, so the inside of the building is changing little by little.

Although the hot weather is continuing, we will continue to work while taking care of our physical condition!

 

そごう/sogo

大学トップページでの大崎上島リノベーションプロジェクトの紹介/Introduction of Osaki-Kamijima Renovation Project on the university’s top page

先日、私たちが大崎上島で進めている旧警察官舎リノベーションプロジェクトについて、大学のトップページで紹介されました!

この日は、5月に行った大崎上島の様々な施設でのヒアリング活動のことを記事にしていただきました。

大崎上島の古民家を改修した”ミカタカフェ”さんへの訪問の様子
カフェや農業、染物など多岐にわたる活動を行っている”Shiki Farm”さんへの訪問

詳しくは大学HP、またはリノベーションプロジェクトのインスタまで!

大学HPリンク:https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/77328

大崎上島リノベーションプロジェクト インスタグラム

これからの活動や投稿、大学HPなどどんどん更新していきますので皆さんぜひご覧ください!

 

Our Osaki-Kamijima Renovation Project was introduced on the university website.
The article is from a hearing activity we conducted at a facility on the island in May.
Please look forward to our future Instagram updates!

 

そごう/Sogo

ヒロソツ・卒業設計展受賞2303 / Awarded at the Exhibition of Diploma Design

広島では学生主体の卒業設計展である、広島平和祈念卒業設計展が毎年3月に開催されています。ヒロソツとも呼ばれています。

そんなヒロソツにおいて、学部4年生の山田紘平君(現在、博士課程前期)が、広島平和祈念卒業設計展「原浩二賞」と広島平和祈念卒業設計展「市民賞」を受賞しました。おめでとうございます。

作品題目:「まち結わう熱」
https://www.hiroshima-u.ac.jp/eng/news/77400

 

There was the Exhibition of Diploma Design in Hiroshima, “HIROSHIMA SOTSUKEI” in march 2023. YAMADA Kohei, bachelor student, won the HARA KOJI award and the citizen award. Congratulations!!

 

角倉 / SUMIKURA

ゼミ同窓会について / Reunion

私たちのゼミでは、現役生・教員とOBOGとのゆるやかな結びつきをつくり、持続させるために「4K会」を立ち上げています。現在は、slackを活用しています。メンバーになっていないOBOGの方がいれば、角倉まで連絡して下さい。

 

SUMIKURA & ISHIGAKI Laboratory’s reunion organization, 4K-kai, creates loose ties between current students/teachers and alums.

 

角倉 / SUMIKURA

AIJ大会若手優秀発表賞受賞 2209 / Young Excellent Presentation Award at AIJ

少し前のことになりますが、2022年9月に開催された2022年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会において、博士課程後期の焦子鈺君と博士課程前期の福江航太君が、若手優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。

このような賞をいただけたのも、日頃より研究にご協力いただいております方々のおかげです。ここに感謝を申し上げます。ありがとうございます。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

建築社会システム部門 若手優秀発表賞
焦子鈺『木造応急仮設住宅の再利用条件に関する研究 福島県と熊本県を対象にして』
https://www.hiroshima-u.ac.jp/adse/news/76785

建築計画部門 若手優秀発表賞
福江航太『地方公共団体における公共建築の企画業務に関する研究 広島県の地方公共団体3団体における文化・教育施設を対象として』
https://www.hiroshima-u.ac.jp/adse/news/75567

 

 

JIAO Ziyu, doctoral course, and FUKUE Kota, master course, won the young excellent presentation award at the Architectural Institute of Japan. Congratulations!!

 

角倉/SUMIKURA

月一の弁当持ち寄りランチ会 2305 / Lunch Party

 

今日は、月に一度のランチ会を行いました!

一人一品おかずを作って持ち寄り、シェアする企画です^^
普段、授業合間に急いで食べたり、栄養が偏ってしまいがちな私たちのお昼ご飯を心配して、石垣先生が提案してくださいました!

ただお昼を食べるだけでなく、個性あふれるそれぞれのおかずを味わって、みんなで「これおいしい!誰が作ったの?」などと感想を言い合いながら食べるので、とっても楽しいです!

以前から定期的に行っていますが、自然とバランスが良くおかずが集まるんです。。。不思議です。これもチームワークでしょうか笑
そして、今日もおなか一杯になりました笑

来月はどんなおかずが集まるのでしょうか。お楽しみに!

 

Today we had our monthly lunch party .
Each person makes one side dish and brings it to the meeting.
We enjoyed it deliciously.

わかつき/Wakatsuki