呉みなと祭りへの参加/ Participation in the Kure Minato Festival

4月29日に「みどりのある街角プロジェクト」(以下、みどまちプロジェクト)の一環で、「呉みなと祭り」に参加させていただきました。私たちの研究室は、大喜さん、池芳工務店さん、橋本建設さんと一緒に、呉市役所近くの蔵本通り「花の広場」にて箸づくりワークショップを行いました。

生憎の雨の中ではありましたが、子供から大人まで多くの方に足を運んで頂きました。ありがとうございました。

参加してくださった方々には、檜の木を型にはめて、かんなで削り、2本の箸を作って頂きました。また、その時に出た檜の削りかすはネットに入れ、芳香剤として使えるようにしました。檜の香りが想像以上に好評で嬉しかったです!

今回のワークショップを通して、たくさんの方々にものづくりの楽しさや木の良さを実感して頂けたのではないかと思います。また、ワークショップに来てくださった方々とたくさん交流ができて、とても楽しかったです!

協力してくださった、大喜さん、池芳工務店さん、橋本建設さん、本当にありがとうございました。今回のワークショップが「みどまちプロジェクト」のこれからの更なる発展に繋がっていくと幸いです。

大喜(インスタグラム@daiki_house),池芳工務店(@ikehouse_insta),橋本建設(@hashimotokensetsu)

Our laboratory participated in the “Kure Minato Festival” as part of the “Midomachi Project” and held a chopstick-making workshop.

小林/Kobayashi

かみじまアートウォークへの参加/Participation in the Kamijima Art Walk

2024年4月27日~5月6日にかけて、「海でつながるアートウォーク」が開催されました。御手洗、竹原、大崎上島、呉を繋ぐアートウォークで、街並みや海を臨む景色など、見どころ満載の瀬戸内の地域で様々なイベントが開催されました。

「海でつながるアートウォーク」ポスター①
「海でつながるアートウォーク」ポスター②

私たちの研究室は、4月27日~29日にかけて行われた大崎上島での「かみじまアートウォーク」に参加させていただき、現在改修を進めている旧警察官舎の一階部分でキャンドル作りワークショップやレモンケーキの販売を広島大学教育学部の学生と協力して行いました。

キャンドル作りワークショップでは、キャンドルが固まるまでの時間で参加して頂いた方々とたくさんお話しできて楽しかったです!レモンケーキも大好評だったようで、すべて完売したとのことでした!

3日間という短い間ではありましたが、島民の方だけでなく、島外からも多くの方に足を運んで頂きました!本当にありがとうございました!たくさんの方々と交流することができ、改めて大崎上島の人々をはじめとした人との繋がりの大切さを実感しました。

旧警察官舎のリノベーションプロジェクトはこれからも継続して進めてまいりますので、今後も引き続きよろしくお願い致します。また、インスタグラムにて旧警察官舎のリノベーションの進捗や研究室での活動の様子を投稿しているので、よろしければそちらもご覧ください。

Our laboratory participated in the “Kamijima Art Walk” on Osaki-kamijima Island from April 27 to 29, where we held candle-making workshops and sold lemon cakes in cooperation with students from the Faculty of Education at Hiroshima University.

小林/Kobayashi

【祝】学部卒業&大学院修了 / 【Congratulation】Department Graduation & Completed Master’s Degree

投稿が遅くなってしまいましたが、3月に学部生8名、大学院生(修士)2名がが卒業されました。今年は卒業式の後、コロナ以前ぶりに広島市内で建築グループの卒業・修了パーティーがあり、その後、広島市内の先生行きつけの居酒屋で研究室内の追いコンを行いました。

学部生の内1名は外部の大学院に進学し、大学院生の2名は就職します。新しい環境でもご活躍されることを願っています。研究室に3名が来なくなってしまうのは寂しいですが、広島から応援しております!

学内の大学院に進学する7名はより専門的に学びながら自分たちの進路を考えていくと思います。一緒に色んなことにチャレンジして楽しみましょう!

Eight undergraduate students and two graduate students graduated in March. We wish them all the best in their future endeavors.

西岡/Nishioka

学生向け工務店イベントの記事 / Article of the koumuten event for students

3月13日に開催した、Koumuten Job!主催の学生向けイベント「働くな、楽しめ!オモシロ工務店の生き方」の様子が、新聞記事になりました。

今回、取り上げていただいた新聞は、工務店業界紙である「新建ハウジング」です。学生と工務店をつなげる団体として立ち上がったKoumuten Job!の設立趣旨から始まり、今回のオンラインイベントの様子、団体の将来構想などについて丁寧に書いていただきました。

引き続き、KJ!は活動を活発化させていくので、乞うご期待。

KoumutenJob!学生向けイベントに関する記事

 

SUMIKURA is an advisor of the “Koumuten Job!”. The group held the event for students, which aimed to have relationship with them who were interested in komutens. The article of the event was featured in an industry-wide newspaper.

 

角倉 / sumikura

小学校での出前授業の記事 / Article of special classes for elementary school students

私たちの研究室では小学生など学生に向けた出前授業を実践しています。学生がいつか建築に、特に木造建築を仕事にしてくれることを期待して、広島県工務店協会の工務店3社と協力してプログラムづくりから始め、簡単な授業とワークショップを行なっています。

今回は、11月に安佐南区の安東小学校の6年生を対象にして、木造建築のこと、大工のこと、森林と建築のつながりのことなどを話し、その後、箸づくりワークショップを行いました。

箸づくりではかんなを使って、実際に木材を削る作業をしてもらい、大工技能の高さを感じてもらっています。小学生たちが楽しく、熱中して作業している姿を見るとうれしくなります。

優しい木の住まいの記事の様子

今回、その時の様子が、「優しい木の住まい Vol.30」の記事として掲載されました。

 

We gave the special lectures for elementary school students collaborating with three koumutens in Hiroshima. The article on the lecture was featured in a magazine.

角倉 / sumikura

大崎上島リノベーションプロジェクトの記事 / Article of Osaki-Kamijima Renovation Project

広島県建築士事務所協会の会誌に、私たちの研究室で進めているプロジェクトが紹介されました。

このプロジェクトは、大崎下島町にあった空き家の旧警察官舎を、「学び」をテーマにしたアトリエにするリノベーション。協会の担当者が昨年12月に取材と現地視察をしてくださり、記事なりました。ありがとうございます。

10月の完成に向けて、日々作業を進めているところ。教員である私も学生が日々成長していく姿を楽しんでいます。

月に数回、島に通っているので、大崎上島の方、島に行かれる方はぜひお立ち寄りいただけますとうれしいです。
研究室の広報を兼ねてInstagram(hu_arch_lab)もあり、普段の活動の様子があげられています。そちらもご笑覧ください。

広島県建築士事務所協会会報 2024年3月号
広島県建築士事務所協会会報 2024年3月号

The article on our renovation project in Osaki-Kamijima island was featured in a magazine.

角倉 / sumikura

【受賞】日本建築学会中国支部表彰(優秀卒業設計作品) / Receiving an award

2023年度、学生が日本建築学会中国支部から表彰されました。おめでとうございます。
制作にあたり調査等にご協力いただきました方々、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

学部4年 濵﨑礼菜
2023年度日本建築学会中国支部表彰(優秀卒業設計作品)
卒業設計: こどもネスト 一地域にこどもホスピスを重ねる一

 

In 2023, HAMASAKI Ayana, B4 student, was awarded the Chugoku Branch Award, Architectural Institute of Japan, for the Excellent Diploma Design Works.

 

角倉 / SUMIKURA

【受賞】日本インテリア学会中国四国支部支部長賞 / Receiving an award

2023年度、学生が日本インテリア学会中国支部から表彰されました。おめでとうございます。
調査等にご協力いただきました方々、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

学部4年 竹熊樹
2023年度日本インテリア学会中国支部長賞
卒業設計:「オリドコロ」 畳文化を次世代へ 

 

In 2023, TAKEKUMA Itsuki, B4 student,  was awarded the Chugoku-Shikoku Branch Chief Award at Japan Society for Interior Studies.

 

角倉 / SUMIKURA

【受賞】日本建築学会若手優秀発表賞/Receiving an award

2023年度、2名の学生が日本建築学会にて若手優秀発表賞を受賞しました。
二人の研究にお力添え下さった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

博士課程前期1年 中野瑞希
2023年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会 建築計画委員会 若手優秀発表賞
講演題目:「一時保護所における集団の区分と個別対応に関する研究 第三者評価にみる施設環境の実態とあり方 その1」

なお、本研究は阪東美智子氏(国立保健医療科学院)、大崎元氏(建築工房匠屋)、山本恒雄氏(愛育研究所)と共同で行ったものです。

学部4年 東山久美
2023年度日本建築学会中国支部研究発表会 若手優秀発表賞
講演題目:「農業用ハウスの生産に関する基礎的研究 -構成要素と生産システムに着目して-」

In 2023, two students were awarded the Young researchers Presentation Award at the Architectural Institute of Japan.

いしがき/Ishigaki